なんとなく日本淡水魚って地味な印象ありませんか? 確かに地味な種類が多いのも事実です。 ただ一方で熱帯魚に負けないような美しい色彩を持った種類が存在することも事実です。 今回はそんなカラフルな日本淡水魚をまとめてみました。 この夏に日本淡水魚を飼育してみたい!ハゼの種類ではポピュラーな種で、よく観賞用 の海水魚として販売される。 ハタタテハゼは丈夫で飼育しやすく、綺麗な種類。 ハタタテハゼの特徴は 普段は長く伸びた背ビレを小刻みに動かしホバーリングして 流れてくる餌を待っているいるのが特徴。マハゼの特徴 北海道南部から種子島に分布しており、海外では朝鮮半島や中国の沿海地方にも分布している。 内湾、河口、潟湖など汽水域の砂泥底に広く生息しているが、かつての数に比べると、マハゼの数は減っている。 若魚は夏から秋に岸近くの

池でハゼ採集 いきもの散歩